【パラスポーツ競技紹介】車椅子バスケットボールColumn2017年11月13日share facebookshare xshare pinterestshare lineshare hatebu 車椅子バスケットボールは1940年代にアメリカの軍人病院において始まったとされている。同時期に脊髄損傷者のリハビリテーションを目的として車椅子ポロや車椅子バスケットボールが行われた背景もあり、この二つの流れが1950年代に一つになって各国に広がった。1960年にローマで開催された第1回パラリンピックから公式競技となった。 国内への普及は、1964年に開催されたパラリンピック東京大会が大きな契機となった。パラリンピック東京大会が開催された3年後に初めてクラブチームが誕生し、その後は障害者施設に次々とクラブが生まれた。互いに交流試合を行い、1970年に第1回車椅子バスケットボール競技大会が開催。この大会が現在の日本車椅子バスケットボール選手権大会として発展した。 また、1975年には日本車椅子バスケットボール連盟が設立され、国内での普及が本格してきた事によって国際大会への参加も検討されるようになり、1976年に初めて日本代表チームが派遣されることになった。 ルールは一般のバスケットボールに準じている(コートの広さやリングの高さ、ボール、時間なども同じ)が、車椅子の特性を考慮し、ボールを保持した状態で2プッシュまで車椅子をこぐ事が認められている。ダブルドリブルは適用されず、ドリブル動作が一度止まっても、またドリブルをする事ができる。 使用する車椅子は回転性能や敏捷性、高さなど、プレイヤーの特徴を活かす専用の車椅子が用いられる。ボールハンドリング技術はもとより、車椅子の操作性が重要となる。 さらに、車椅子バスケットボールの選手は、1人ひとりが障害の程度に応じて、1.0点から4.5点まで、持ち点でクラス分けされている。一番障害の重たい選手が1.0点で、4.5点が一番軽い選手。常にコートでプレイする5人の選手の持ち点の合計が、14.0点以下でなければならない。 « 【パラスポーツ競技紹介】パラバドミントン【パラスポーツ競技紹介】ボッチャ »pr blockhttps://www.j-n.co.jp/books/?goods_code=978-4-408-06423-9https://www.j-n.co.jp/books/genrelist/lgenre1/mgenre5/sgenre97/https://psm.j-n.co.jp/mecenat-booth/https://psm.j-n.co.jp/category/federation/https://psm.j-n.co.jp/shop/