Home > MagazineSDGs >  「ボッチャ、やりたい!」の気持ちにすぐに応えます! ―後編―
  「ボッチャ、やりたい!」の気持ちにすぐに応えます! ―後編―

「ボッチャ、やりたい!」の気持ちにすぐに応えます! ―後編―

「ボッチャっておもしろい!」と思った感動をみんなに伝えていきたい

(前編から続く)

――用具が高価で手が届きにくいなら安価なものを作って売ろうとされたように、体験会での指導でもとっつきにくさをなくそうとされているとうかがっています。

大澤 そうですね。ルールをあまり厳格に適用させようとすると敬遠されかねません。でも、多少ゆるくしても「ボッチャはボッチャ」で、ボッチャの楽しさは味わってもらえるんです。たとえばどちらが近いのかという距離の判定をする際に、時間をかけて器具を使って審判が図るのではなく、当事者同士で「談合」で決めてもらうと、和気あいあいとした雰囲気になったりします。上手な人と、そうでない人との対戦では「あなたうまいから、将棋の飛車角落ちのように、最初からボール2つ減らしておきましょう」といった提案をして、プレーしてもらったりもします。それでもやっぱり「ボッチャはボッチャ」で、私が初めてのときに感じたような感動的な気分を味わってもらえています。

――初めての人たちが楽しんでいるようすが目に浮かびますね。

大澤 一緒にボッチャをすることで、人と人のつながりがうまれるということをいつも感じています。これはほんとうに、ボーダーレスでつながれるんです。それがボッチャの最大の魅力かな、と思っています。

 先日、人と接することが苦手という方とプレーしたんです。でも、初対面でも「どう投げているんですか」と質問したら、「自分の場合は……」とすごく一生懸命にいろいろと解説してくれたんです。話をしているうちに打ち解けてきまして、「またやりたいね」という気持ちがいっぱいになりました。これは、私だけでなくお互いだったと確信しています。簡単には会えないわけですが、会えないなら会えないで「今頃、どうしているかな」と考えたりもするようになります。

 それが、年齢や性別も関係なく、まさしくボーダーレスにどんな人とでも、初めて会った人どうしでもお互いを思いやれるようになれる。ボッチャって、人と人をつなぐ場を生み出す装置なんですよ。

――そうした魅力のあるスポーツをもっと普及させたいという思いで、「一般社団法人レクレーションボッチャ協会」を設立されたわけですね。

大澤 はい、先ほど話した「草」ボッチャに相当するものを、レクレーションボッチャと命名し、ボッチャ全体の普及を目的に2023年2月に設立しました。会員には無料でなっていただけます。事業としては、会員となってくださった個人、チームやプレーヤーのマッチングのほか、用具のレンタルをして、ボッチャを始めてみたい方々のサポートをしています。

 普及については、手で触れてボールの位置を確認することができる「ハンディボード」を開発し、視覚障がい者の方々がプレーしやすい状況を作っています。

 そのほか、新しいボッチャの可能性を探る活動もしています。今考えているのは、バンケットボッチャ。バンケットは宴会、宴席の意味で、つまりみんなで楽しく飲んだり食べたりしながらプレーしましょう、というスタイルです。実際、これまでにスナックに用具を持ち込んでプレーしたりもしました。 普及活動を続けていくには、事業化してしっかりと収益を上げたり報酬を支払っていくことが大切と考えています。たとえば、指導など普及に協力してくださったスタッフがステアテックの用具を売ってくだされば、コミッションチャージをお支払いするといったことも考えています。

――なるほど。それでは最後に、今後のビジョンを紹介してください。

大澤 まずボッチャを一般に普及させることが大事だと思っています。商品が売れなかった別の理由として、やはり「知名度がなく、市場が小さい」ことがあると考えています。私はこの素晴らしい種目をもっと広めたいのです。そして、多くの人がどこででもやっているような状況を作りたい。昭和の時代の草野球や、今でいえばストリートバスケ。年齢性別関係ないという点を考えれば、ブレイクダンスやゲートボールも近いかもしれません。とにかくボッチャが誰の日常にもあるような環境にしていくのが目標です。そして、いろいろな人が楽しめる競技であり、「いろいろな人」の中には障がいのある方々も当然含まれているのですから、「一緒にやりましょう」という流れにもっていきたいです。

 それが共生社会だと思うんです。そういう状況をつくり出す場になり得ることが、ボッチャをはじめとしたパラスポーツと呼ばれる種目の醍醐味ではないでしょうか。「みんなが一緒に楽しんでつながれる」という特性を活かし、共生社会の実現へ向けて活動を続けていきたいと考えています。ボッチャをやりたい、イベントや大会をしたいというご希望があれば、どこへでも道具をもって出かけます。そして盛り上げます。ぜひ、お呼びください!

 株式会社Nomearod、逆から読むとあの有名な何でも実現してくれるアニメのキャラクターになる。世の中にないものをポケットから取り出して、人生を楽しくしてくれる。大澤さんもまた、ボッチャをツールに、人々の人生を楽しくしようと、今日も飛び回っている。

大澤十三(おおさわ・じゅうぞう)

株式会社Nomearod 代表取締役/一般社団法人レクレーションボッチャ協会代表理事/練馬第一分区保護司。2012年区役所で開催されたニュースポーツの体験会でボッチャと出会い魅了される。普及には手頃な価格が必須であるとの理念に基づき、ステアテックボッチャのブランド名で自由な発想のボッチャ用具を企画販売している。依頼があれば東京から全国へ指導のため無料出張している。十三はビジネスネーム。ボール13個にちなんでいる。

ステアテック商品の一例。上/フルサイズコート(約10m×6m)税込19万8000円 下/ボッチャボールセット 税込4万7850円



pr block

page top