Home > Interview >  パラメダリストを支えるオリメダリスト。星奈津美さんが木村敬一選手と目指すもの
  パラメダリストを支えるオリメダリスト。星奈津美さんが木村敬一選手と目指すもの

パラメダリストを支えるオリメダリスト。星奈津美さんが木村敬一選手と目指すもの

パリ2024パラリンピックの水泳代表に内定した木村敬一選手を支えるオリンピアンがいる。バタフライでオリンピック2大会連続銅メダルを獲得した星奈津美さんだ。昨年から木村選手のフォーム指導アドバイザーを務めている星さんに話を伺った。

木村敬一選手からの思いがけないオファー

――星さんは、オリンピックで2大会続けてメダルを獲得した2016年のリオデジャネイロ大会の後、現役引退しました。この時、引退後にやりたいことや計画などはあったのでしょうか。

星奈津美(以下、星) 良くも悪くもというか、引退したら絶対やりたい明確なものはなくて、計画も特にあったわけではなかったんです。ですが、何でもチャレンジしようと思っていて、その中で何か見えてくるといいなっていう想いがありました。ありがたいことにイベントや公演に呼んでいただいたり、メディアに出る機会もたくさんいただき、基本的には全部お引き受けさせていただいてきました。

――世の中を知るような時間だったのですかね。

星 そうですね、はい。自分がやれることはというか、お声がけいただいたら全部やってみようっていう感じで。

――今は幅広く活躍されていますが、もともと選手を指導することは考えていたのですか?

星 いや、それについては本当にまったくゼロで。水泳教室のゲスト講師などはオファーをいただきましたが、そういう場は本当に一度きり、参加してくださったお子さんとかマスターズの大人の方とかを相手に、教えると言ってもその日限りのことなので。ある程度長いスパンで選手の成長を見ていくのが指導というかコーチングだとしたら、そうしたオファーはまったくいただかなかったんです。そういうことには多分自分には一番縁がないのかなと思っていました。2016年に引退してから3、4年はこんな感じでやっていました。

――そんなところに木村選手からオファーが。

星 ちょうど1年前くらいに連絡をもらいました。

――もともとお知り合いだったと聞きました。

星 はい。同い年で、ロンドンがお互い最初にメダルを獲った大会という共通点もありました。オリとパラって選手の交流はあまりないんですけど、たまたま一緒に出るトークショーのイベントがあって、その時に一緒に写真を撮ったり、連絡先を交換したりしたんです。2012年ぐらいだったと思います。

――木村選手から「教えてほしい」と言われた時はどんな気持ちでしたか?

星 最初はちょっと相談があるみたいな感じでした。その時、木村選手にはコーチがいなくて探していたそうなんですけど、まさか自分だとは思わなくて、誰かコーチを紹介してくれないかっていうことだと思って話を聞いていたんですよ。私が教わっていたスイミングスクールのコーチとかいいんじゃない? とか話をしたんですが、私に見てもらいたいんだよねって言われて。

――ご指名だったわけですね。

星 意外でした。結構びっくりして。そもそも私はコーチをやってきている人間ではなかったですし、引退後にコーチになられる方はほかにたくさんいらっしゃるのに、なぜ私? と思いましたね。それにパラの選手を私がコーチできるのかっていうこともありました。

――あまり現実的ではなかった。

星 はい。でも、本格的にトレーニングメニューを作って毎日練習を見るというわけではなく、最初は月に1、2回泳ぎを見てほしいという話で。バタフライの泳ぎを変えたいのでフォーム改善のアドバイスだけしてもらえればと言うので、それならできるかなと思いましたが、決してふたつ返事ではなかったです。

――自分でも大丈夫かな? と。

星 そうですね。でも試しに泳ぎの水中映像があれば送ってほしいとリクエストしました。それを見て、どこがどうできるかなと考えたうえで決めた感じです。

星さんは月に1~2回のペースで木村選手のバタフライのフォーム改善についてアドバイスをしている

改善点があるだけに、まだまだ伸びしろがある

――指導を始めて、木村選手の泳ぎには直すところはたくさんありましたか?

星 気になるところは結構ありましたが、それだけに伸びしろもたくさん感じました。でもそれ以上に、この泳ぎを目が見えない状態で習得したのかと思うと、やっぱりすごいなと驚きましたね。しっかり泳げているし、タイムも出ている。見よう見まねってことをしていないのにすごいなと。

――木村選手の泳ぎはパワフルで粗削りな印象で、それが木村選手らしさだと思いますが、星さんから見てどうだったのでしょうか。

星 私の印象も本当に同じで、100メートルを最初から最後までもうパワーで引っ張っていってるというか、すごくパワフルな泳ぎだなって感じました。だから、同時に硬さもあるかな、という印象でしたね。

――アドバイスはどのようなことから始めたのでしょうか。

星 まず、硬さというか、力の強弱、緩急みたいなものについてです。力の入れどころと抜きどころ、みたいな。私自身の泳ぎでも、ここは力を入れて、ここは抜いてって意識してやっているわけではないんですけど、泳ぎを覚えていく中で自然にできるようになっていくその部分が、木村選手の場合気になりました。

――子供の頃からやってると自然に身につく部分ですかね。

星 はい。それで、どこで力入れてるのかなと改めて考えてみて、自分でも泳いで確認したりしました。木村選手の場合は力を入れたら入れっぱなしだし、抜いてもらうとそのまま抜けちゃうし、極端に言うと0か100かみたいなところがあったんです。まずはそれを陸上で練習しました。

――どちらかというと力の抜き方ですか?

星 そうですかね。でも、力を入れるべきところが入っていなかったりっていう部分もあったんですよ。一番は体幹。腹筋の入れ方がちょっと違ってるのかなと。腹筋をまったく使っていないわけではないんですけど、正しく力を入れられていないところがあって。専門用語でドローインっていう表現があるんですが、腹圧を入れる時ちょっと下っ腹の方をへこますようにするんです。この動きは水中でいきなりできないのでまずは陸上で練習して、お腹の動きができるようになったら、次に手を動かしながらそれをやって。それから水中でやるという順番で練習します。木村選手は力の入れ方がちょっと 違っていたというか、彼の感覚と違っていたみたいで、それによってお腹がちょっと突き出て、背中が反るみたいな姿勢になっていました。

――泳いでる時ですか?

星 泳いでる時の姿勢もそうですし、普段立ってる時もそんな感じの時が多いんですよ。水泳では、胸は張らなきゃいけないけど腰は反っちゃいけないみたいな矛盾するような動きが必要です。胸を張ろうとすると普通腰は反るんですけど、そこでちゃんと体幹が入っていれば腰を反らずに胸を張れるんです。その動きを結構イチからやりました。木村選手もまったくやっていなかったわけではなかったみたいでしたが、それがきちんとできていなかったために水中での姿勢がうまくいかない感じでした。壁を蹴った後、まっすぐではなくちょっと反った感じのままドルフィンキックを蹴っていて、それだけでも結構抵抗になったりしますし、腹筋が使えていない蹴り方だったのでそこから直していった感じです。

――体幹、強そうですけどね。

星 そうなんですよ。筋肉はあるし、しっかりしているんです。でもやっぱり使い方なんですね。

――そこから始めて約1年、どのように変わってきましたか?

星 姿勢の部分は結構すぐにできましたね。そこから次は手のかき方とかキックを打つタイミングとかをやりました。かき方については、木村選手は手が水に入った後、真下に押しているような感じだったんですよ。その時に肘も下げてしまっていて。前に進むためには後ろにかかないと体が前に行かないんですが、下にかいてしまうことで上体が立ち上がるような、上半身が水面の上に出てしまう泳ぎになっていました。手をちょっと外に開いてそこから内側にかき込んできて、それから後ろに押していくっていうストロークが理想なんですけど、それをやってもらったら、上半身の上がり方が少し抑えられてきたっていうところがひとつ。あとはキックを打つタイミングで、バタフライって最初手が水に入る瞬間に打つ1回目のファーストキックと、そこから手をかいてきて、かき切る時に入る2回目のセカンドキックっていうふたつのキックがあるんですけど、木村選手はどちらのキックもタイミングが早かったんですよね。それも体が起き上がってしまう原因でした。

――今日、木村選手の泳ぎを拝見したんですけど、以前より動きがだいぶスムーズになった感じがしました。

星 硬さがあった部分に少しずつ滑らかさが出てきているような感じは私もしています。

――豪速球で押していたのが、コントロールも良くなったというか。

星 そうですね、コントロールですよね。ずっと力が入っていることもなくなって、入れなくてもいいところが抜けてきたというか、少しずつできている気がします。

この日は腕で水をかききってから空中で前に戻す部分の動きを重点的に練習した。右はコーチの古賀大樹さん

パリ大会で結果よりも重視すること

――さて、パリパラリンピックが間近に迫ってきましたが、そこへ向けてのプランなどはあるのでしょうか。

星 木村選手からこのお話をもらった時、私が躊躇しながらも何かお手伝いができたるかなって思えたのは、彼が東京で金メダルを獲ったことで、自分の目標をひとつクリアできたっていうところがありました。だから、次は新しいことにチャレンジしたいっていうことで、フォームを変えることに踏み切ったと。

――なるほど。

星 金メダルを獲った選手のフォームを変えるなんて、すごく責任がありますし、ものすごくプレッシャーでした。もし速くならなかったらどうしようって。でも、別にそれはそれでいいと。まずはフォームの改善がどこまでできるかが大切で、金メダルをまた獲ることより、そっちにチャレンジしたいと言われたので。視覚障がい者の自分が可能性を示したいということも言っていて、それに携われるならという気持ちで私もお手伝いをしています。なので、パリでどれくらい期待できますかって聞かれたら、正直現状、記録はそこまで期待できないと思うんですよ。泳ぎを変えることは、やっぱり健常の選手でも相当難しいですし。泳ぎ自体はだいぶ良くなってきていますが、あと半年くらいでどこまで改善できるのか、高い泳速でどのくらいできるのかはわかりません。まずは泳ぎを変えたいっていう本来の彼の目的を、本番までに確立することが最優先かなと思っていますし、彼も同じことを言っているので。高い泳速で100パーセントできるようになったら、自ずとタイムも速くなってくると絶対に言えますが、今はタイムより泳ぎをしっかり定着させることに尽きるかなと思っています。

オリンピアンとパラリンピアンの新たな関係

――コーチする相手が視覚障がい者ということについてはどうですか?

星 特別意識をしているつもりはないんですけど、一緒に過ごす時間が増えてわかったのは、木村選手はこちらに気を使わせないようにするんですよね。自分が気を使わなきゃいけないって思っていたんですけど。ちょっとしたことですごく失礼なことしちゃったなと思うことも多いですが、木村選手が私に気にさせないようにしてくれているのかもしれなくて、ありがたいなって思うことはすごく多いです。それもあって、遠慮しすぎたりとか、気を使いすぎたりするのはそんなにしなくてもいいのかなっていうのは感じています。

――そうなんですね。

星 タッピング(※ターン時などに選手をスティックで叩いて壁までの距離を知らせる)も、最初は練習でもすごく緊張して、今でもちょっとタイミング早かったかなとか、近かったかな、遠すぎたかなとかすごく思うんですけど、木村選手は、全然気にしてないよ、わかればいいよみたいな感じで言ってくれるので、そういうところもすごく助かっていますね。

――タッピングは見ていても難しそうです。

星 本当に。最初は私がやるとは思っていなくて。慣れている人がやらないと危ないじゃないですか。でも、基本的に一人の選手に対してタッパーは両サイドに一人ずつ、二人必要で、最初は連盟のスタッフの方が手伝ってくれていて私はやっていなかったんですけど、見ていると私も入ったほうがいいのかなと思って聞いてみたら、ぜひそうしてもらえると助かると言われて。最初はゆっくりのスピードの時にやるようになって、今では試合でもやっています。

――バタフライ以外の種目も?

星 はい。でも、バタフライが一番怖いんですよ。両手を回すのでタッピングを失敗してしまうと選手が顔面から壁にぶつかってしまう危険性があるので。

タッピングは特にバタフライでは神経を使うという星さん

――木村選手とのコミュニケーションについてはどうですか?

星 うまく言葉にできなかったかなとか、伝えられなかったかなっていうのは日々ありますね。最初は一緒にプールに入って、手を持ってこの動きがこうでとか実際に体に触れてやることも必要でしたが、泳ぎを教えるうえでも何かを伝えるうえでも、基本的に全部言語化する必要があるので、そこに関しては本当にいまだにうまくできていないです。

――難しいですよね。

星 自分でやってそれを見せることができないので、全部言葉にしないと。肘を下げないでとか、手のひらが先行でとか言っても、100パーセント伝わっているかはすごく不安です。でもそれは、私の勉強というか学びでもあるので。今はオリンピックに出ている男子選手の泳ぎに近づけるのは無理ではなくて、本当シンプルにやろうと思えばできるかもしれないと思ってやっています。

――オリンピアンがパラリンピアンに指導するケースは今までないと思いますが、ご自身はどう思っていますか?

星 最初はあまり意識していなかったんですけど、メディアの方とかに言われる機会が多くて、今までない、と言われると、確かになって思います。でも、それだから始めたことではないですし、木村選手とこういう関係になったことによって、普段練習してるNTC(※ナショナルトレーニングセンター)ではオリの選手も一緒になるので、みんな声をかけてくれたりするんですよね。木村選手も話しかけてもらうとすごく喜んでいますし、オリとパラの関係性みたいなものが、ちょっと変わっていくきっかけになったらいいなと思ったりします。

――そういう繋がりは、これから増えていってほしいと思います。

星 はい。たとえば、健常選手と障がい選手が同時に大会をやるのは、ハードルが高くて難しいことだとはわかるんですけど、一緒にできるところはあると思いますし、私も今のような関わり方をするようになってすごく感じるので、ぜひそういう機会が作れて、増えていってほしいと思います。

――一緒にやることでわかることってありますものね。

星 そうなんですよね、本当に。そんな大きいことは言えないですけど、何かきっかけになればいいなと思います。

――ぜひがんばってください。

星 はい。まずは木村選手と一緒にがんばります。

――期待しています。本日はありがとうございました。

星 奈津美(ほし・なつみ)/1990年、埼玉県生まれ。1歳半で水泳を始め、バタフライ選手として活躍。高校時代は1、2年時にインターハイ優勝、3年時は日本選手権で高校新記録を出し北京オリンピック日本代表に選ばれた。16歳で患ったバセドウ病と闘いながらもオリンピックに3大会連続出場し、2012年ロンドン、2016年リオでは200mバタフライで2大会連続の銅メダルを獲得。世界水泳では2015年に日本人女子選手として初の金メダルに輝いた。2016年に現役引退後は水泳教室、企業や学校での講演活動やバセドウ病への理解促進など多方面で活動。2023年から木村敬一のフォーム指導アドバイザーを務める。

木村敬一(きむら・けいいち)/1990年、滋賀県生まれ。増殖性硝子体網膜症により2歳で視力を失う。小学4年で水泳を始め、筑波大学附属盲学校(現・筑波大学附属視覚支援学校)に進学し、水泳部に所属。2008年、高校3年で北京パラリンピックに初出場、12年ロンドン大会では100m平泳で銀、100mバタフライで銅メダル。16年リオ大会では、50m自由形、100mバタフライで銀、100m平泳、100m自由形で銅メダルを獲得。東京大会では、100mバタフライで金、100m平泳で銀メダルを獲得した。著書に『闇を泳ぐ』(ミライカナイ)がある。

取材・文・写真/編集部 協力/東京ガス株式会社、株式会社RIGHTS.、ルネサンス赤羽



pr block

page top