Home >  Magazine

Magazine

雑誌「パラスポーツマガジン」のご紹介

[特別対談 村岡桃佳×野島弘]東京から北京へ「村岡桃佳の二刀流は北京で完結する」前編

[特別対談 村岡桃佳×野島弘]東京から北京へ「村岡桃佳の二刀流は北京で完結する」前編

2022北京パラリンピックで日本チームの主将を務めるアルペンスキーの村岡桃佳。前回の平昌大会では5つのメダルを獲得し、昨年の東京大会では陸上短距離に挑戦。“二刀流”にかける想いを、村岡のスキーの師匠でもある野島弘が聞きました。前編では、陸上を目指した経緯などについて話していただきました。(パラスポーツマガジンVol.10掲載記事) 陸上はつらくて苦しい。始めたことを後悔したこともあった 野島 平昌パラリンピックで念願の表彰台に立った桃佳が、東京パラリンピックを目指した理由から教えてください。 村岡 私のスポーツの入り口は陸上競技なんです。でも気づいたら、野島さんのおかげでスキーに引きずり込まれて(笑)、陸上からは自然と離れていきました。でも陸上に対する未練みたいなものがちょっとだけあって、東京オリパラの開催が決まったとき「自国開催っていいなー」などとも思いましたが、そのころ、私の中での目標は平昌でメダルを獲ることだったので、スキー一直線で取り組みました。 野島 結果、平昌で金銀銅5つのメダルを獲得した。 村岡 自分が思う以上の記録を残すことができました。その時に「次、何を目標にしようかな」と考えた時に、ふと〝東京〞がよぎったんです。やってみたい。陸上競技をもう一度真剣に、本気で取り組んでみたいと。 野島 スキーだけじゃ満足できなかった? 村岡 なんとか出場できた14年のソチパラリンピックの時、最終日のGS(大回転)の表彰式を見て「平昌では絶対ここに上りたい!」と思って、平昌で結果が出せた。平昌の翌シーズンはワールドカップで初めて総合優勝もして、GSでもタイトルを獲れた。だけどそのシーズン、ものすごく苦しかったんです。勝つことが当たり前、表彰台に立って当然とまわりは思っている。でも実際は、最後の最後までポイントもぎりぎりで、「残り4レースで1レースでも転んだらタイト獲れない」なんて計算して眠れなくなったり。メダルを獲ったことで、逆にスキーから逃げたい気持ちになっていました。だから、平昌の成績がなかったら、陸上をやる気持ちにはなっていなかったと思います。 野島 よく決心しましたね。 村岡 正直、陸上は遊びの延長のような感じだったので、取り組むならイチからだってわかっていたし、所属先のこと、スキーをどうするか、まわりの理解をどう得るかという問題もありました。何より、平昌でメダルを獲ったからこそ、陸上に取り組んでいいのか。北京でのメダル獲得への期待に真剣に応えることを最優先にするべきなのじゃないかと悩みました。でも、「陸上をやってみたい」という気持ちが一番強かった。ありがたいことに、所属先はじめいろいろな方々の理解を得ることができ、始められました。 野島 陸上やると決めてから、どんな準備をして、どんな心構えをしていましたか? 村岡 始めたのは2019年4月ごろ。とりあえず、レーサー(競技用車いす)に乗ってひたすら漕ぐ(笑) 野島 桃佳は基本ができるからね。スキーだって乗らなきゃ基本ができない。朝イチからリフトが終わるまでずっと滑ってたことをよく覚えています。でもチェアアスキーもしかり、道具とのマッチングに創意工夫が必要ですよね。陸上でその辺の苦労はなかったですか? 村岡 とにかく何から始めていいかわからないので、岡山にあるパラ陸上の実業団チームを率いる松永仁志さんを訪ねました。まずは何年も前に作ったサイズも合っていないレーサーに乗りつつ、採寸してもらい、新しいレーサーを作りました。グローブも作って、ホントにイチからですよね。そこでポジションや漕ぎ方を教えていただきました。 野島 その一連は楽しかった? 村岡 とにかくつらくて苦しくて、始めたことを後悔しましたね(笑)。実業団チームで練習させてもらえるようになり、はじめは私に合わせてペースをかなり落としてくれているのに、アップにもついていけない。みなさんはこれから練習なのに、アップでへばって終わり。「今は走る技術も筋肉も、陸上選手として何も備わっていない」といわれました。正直、昔はそこそこ走れていた記憶があったので、情けなくて。何がしたかったのか、どこに向かっているのかがわからなくなったこともありました。 野島 でも、走れるようになった。 村岡 気がついたら少しずつ、ついていける距離か増えて、スピードも上がって、メインの練習もできるようになっていました。 野島 その頃、どんな目標でした? 同じ種目でトップになりたいとか、具体的なタイムとかありましたか? 村岡 その時は、速くなりたいしかなかった。でも、最初の大会に出た時、トップと大差はなく2位になり「行けなくないかも?」とは思いました。 野島 でもスキーと違って、陸上は同じ条件でレースをして1秒差、2秒差があったとして、2回目を走ってもタイムが大きく変わるわけではない。海外の選手との差もなかなか縮められないことも明らかで、モチベーションも上がらないと思うんですが。 村岡 それが陸上のいいところと嫌なところ。スキーにもいいところと嫌なところがありますが(笑) 野島 一発勝負にかけられないというか。 村岡 でも、それが縮まればおもしろい。普段の練習で、スピードが上がり、ついていける距離が長くなれば、自分の成長が確実にその場で感じられる。それが健常者と障がい者の違いかもしれないですね。始めたばかりの時は世界との差を感じたけれど、スタートラインのゼロから下がることはなく、上がっていくことしかない。世界が100としたらどこまで100に近づけるか。あとは意地(笑)。やるといったからにはやるしかない。 野島 出場できる自信はありましたか? 村岡 実は東京を目指すかあきらめるかという決断のボーダーを、2019年7月のジャパラ(ジャパンパラ陸上競技大会)に決めていました。やりたいだけじゃなく、タイムを出せるかという。やめる選択肢ならスキーの日本チームの海外遠征に合流するプランもありました。その前の大会で日本新は出していましたが、結果的には出場できるタイムではなく、そこから3月の選考会までに17秒台を出せる自信はありませんでした。 野島 現実の壁があったんですね。 村岡 100mで1秒縮めるのがどれだけ大変かをわかっていたので。でも、そこで陸上をあきらめる自信もなかった。スキーと陸上という二刀流で注目される中、中途半端に陸上をやって競技をなめていると思われたくなかったんです。 野島 そのプレッシャーがモチベーションになった? 村岡 そうですね。いろんな要素が重なって、東京を目指す、陸上を続けるという選択に至りました。 野島 僕がなかば強引にスキーの世界に引っ張り込んでしまったので、いつか陸上もチャレンジしてほしいと思っていたから、個人的にはうれしかったです。 村岡 野島さんにスキーの世界に引っ張っていただけなかったら、東京を目指すとかいいながら大した記録も出さず、ただズルズルと陸上を続けていたと思います。スキーに取り組み、アスリートの世界を見せていただき、そこから陸上の世界に入れたことはとても良かった。100mは競争率も高く、東京を目指す覚悟なんてなかなか得られないはずですから。 野島 結果的には、開催が1年延び、2021年の5月に内定が決まりました。 村岡 内定の連絡は国際大会が行われていたスイスでもらいました。レースに専念していたので「そうか。出るのか」という感じでしたね。1年延期になったことで、目標を東京出場から決勝進出へと引き上げたこともあるのかもしれません。 (後編へ続く) 村岡桃佳(むらおか・ももか 右)/1997年埼玉県生まれ。トヨタ自動車所属。4歳の時に横断性脊髄炎にかかり車いす生活に。小学生からアルペンスキーを始め、高校2年時のソチ大会でパラリンピックデビュー(大回転5位)。4年後の平昌大会では金1を含む5個のメダルを獲得し一躍注目を浴びた。その後、陸上を本格的に練習し東京大会に出場。女子100メートル(車いすT54)で6位入賞を果たした。2022年の北京大会も出場とメダルを目指す。 野島弘(のじま・ひろし 左)/1962年東京都生まれ。一般社団法人ZEN代表理事。17歳の時、交通事故で脊髄を損傷。その後アルペンスキーを始め、長野、トリノのパラリンピック2大会に出場。引退後、車いすの子どもを対象にしたスキー教室を開催し、村岡は小学2年生から参加。スキーのほか、さまざまなスポーツやアクティビティのイベントを主催し、子どもたちに活動の場を提供している。パラスポーツマガジン副編集長。 写真/堀切功
北京パラリンピック競技の見どころ【第6回 バイアスロン】

北京パラリンピック競技の見どころ【第6回 バイアスロン】

開幕がいよいよ明日に迫った北京オリンピック。競技の見どころをご紹介してきた連載記事も、今日で最終回となります。最後を締めくくる競技は、走って射撃をするバイアスロンです。 静と動、走力と集中力の戦い。射撃のミスが勝負を分ける 射撃と、クロスカントリースキーを組み合わせた競技。立位、座位、視覚障がいの3カテゴリーに分かれ、選手のクラスごとの係数をかける計算タイムで競われる。距離別にスプリント(射撃2回)、ミドル(射撃4回)、インディビジュアル(射撃4回)の3種目が実施され、スプリントとミドルは射撃を1発外すごとにペナルティーループを周回し、インディビジュアルでは射撃を1発外すごとに計算タイムに1分が加算されるルールになっている。走力と、冷静に的を狙う集中力の両面が求められるハードな競技だ。女子立位の出来島桃子は、2006年トリノ大会から平昌大会まで4大会連続出場するベテラン。クロスカントリースキーでも入賞を果たす走力を生かして、5度目の大会でメダルを狙う。視覚障がいのクラスでは、銃口がターゲットに向くとヘッドフォンから音が聞こえる専用のビームライフルを使用する。 日本人出場予定選手/阿部友里香、佐藤圭一、出来島桃子 写真/吉村もと
北京パラリンピック競技の見どころ【第5回 アイスホッケー】

北京パラリンピック競技の見どころ【第5回 アイスホッケー】

「アイススレッジホッケー」という名称でも知られるアイスホッケー。1チーム15名で構成され、氷上では6名がプレーします。 スレッジに乗ったプレーヤーの激しいボディチェックが魅力 「スレッジ」と呼ばれるソリに乗り込み、両手にもった短いスティックを用いてプレーするアイスホッケー。1994年のリレハンメルパラリンピックから正式に採用されている。障がいによるクラス分けなどはなく、選手がコンバートしながら戦いを繰り広げる。一般のアイスホッケー同様、激しいボディチェックが、この競技の醍醐味。迫力あるプレーに注目したい。日本は1998年長野大会から出場。2010年バンクーバー大会で銀メダルを獲得する大躍進を遂げた。しかし、14年ソチ大会出場を逃し、18年平昌大会では8位に。雪辱を果たしたいところだったが、今大会は予選で惜しくも敗退。世代交代が進んでフレッシュなメンバーが活躍中の日本代表の今後に期待したい。 写真/吉村もと
北京パラリンピック競技の見どころ【第4回 車いすカーリング】

北京パラリンピック競技の見どころ【第4回 車いすカーリング】

2006年のトリノ大会から正式種目になった車いすカーリング。ホスト国の中国は前回の平昌大会で優勝しており連覇を目指しています。 「氷上のチェス」カーリングは男女混合のチーム戦 車いすを使用する選手が出場するカーリング。男女混合4名の選手がチームを組み、ハウスの中心に向かってストーンを投球する。オリンピックと異なるのはスウィープを行わない点。それだけに投球テクニックが勝負のカギとなる。車いすに乗った状態で投げやすいよう、スティックを使用することが認められている。1試合8エンドを行い、得点で競われる。開催国の中国は、2018年平昌大会で金メダルを獲得。2021年北京で開催された世界選手権でも強豪スウェーデンを下して優勝し、2連覇に期待がかかる。他に、平昌大会2位のノルウェー、3位のカナダがメダル争いに加わりそうだ。日本は2010年バンクーバー大会に出場して以降予選敗退が続き、今回も残念ながら出場を逃している。 写真/吉村もと
北京パラリンピック競技の見どころ【第3回 クロスカントリースキー】

北京パラリンピック競技の見どころ【第3回 クロスカントリースキー】

7大会連続出場のレジェンド・新田佳浩をはじめ、メダル獲得が期待されるクロスカントリースキーの日本チーム。選手の息づかいを感じながら、観戦を楽しみましょう! レジェンド新田とホープ川除の日本人対決も見どころ 自然の地形を生かしたアップダウンのあるコースでタイムを競うクロスカントリースキー。その過酷さから「雪上のマラソン」と言われている。アルペンスキーなどと同様に、立位、座位、視覚障がいの3カテゴリーに分かれ、障がいの種類・程度に応じたクラス分けによる係数を乗じた計算タイムで順位が決定する。走法には、スキーを平行に走らせるクラシカルと、スキーをハの字に開いて滑らせるスケーティングが認められるフリー走法がある。距離は、1kmのスプリントから中距離、長距離があり、走法と組み合わせた種目が実施される。日本では、1998年長野大会から連続出場、2010年バンクーバー大会、2018年平昌大会で金メダルを獲得しているレジェンド・新田佳浩が7大会目でのメダル獲得を目指す。同じく立位男子では川除(かわよけ)大輝20歳が若手注目株。初出場だった平昌大会では混合リレーで4位、2021年に開催されたアジアカップではミドルフリーで優勝。レジェンドとの勝負に注目したい。アルペンスキー同様、実際のタイムにクラスごとの係数をかけ合わせた計算タイムで競う。平昌大会では立位の新田が10㎞クラシカルで金メダル、1.5㎞スプリントクラシカルで銀メダルを獲得した。 日本人出場予定選手/阿部友里香、岩本啓吾、岩本美歌、川除大輝、佐藤圭一、出来島桃子、新田佳浩、森宏明 写真/吉村もと
北京パラリンピック競技の見どころ【第2回 スノーボード】

北京パラリンピック競技の見どころ【第2回 スノーボード】

北京パラリンピックのスノーボードは、「バンクドスラローム」と「スノーボードクロスの」2種目が行われます。日本のメダルが期待される競技です。 駆け引きとスピードが勝負のカギ。エキサイティングな展開に注目 2014年ソチ大会ではアルペンスキーの1種目として実施され、18年平昌大会から独立した競技となったスノーボード。上肢障がい(ULクラス)、下肢障がい(LL1、LL2クラス)の選手が出場する。種目は、バンクドスラロームとスノーボードクロスの2つ。バンクドスラロームはバンク(傾斜)のあるコースを3回滑走し最速タイムで競い合う。スノーボードクロスは、バンクのほかキッカーやウェーブなどのセクションがあるテクニカルなコースを使用し、予選のタイムを元に決勝ラウンドでは1対1または複数の選手が同時スタートして先にゴールすれば勝利する方式だ。スピードとともに駆け引きが勝負を分ける。北京大会で活躍が期待されるのが、平昌大会から出場する小栗大地(LL1)と、初出場の岡本圭司(LL2)。ともに、障がいを負う以前にプロスノーボーダーとして活躍していたキャリアがある。熟練のテクニックを生かしたライディングで世界の頂点を狙う。 日本人出場予定選手/大岩根正隆、岡本圭司、小栗大地、小須田潤太、田渕伸司 写真/堀切功
北京パラリンピック競技の見どころ【第1回 アルペンスキー】

北京パラリンピック競技の見どころ【第1回 アルペンスキー】

日本選手のメダルラッシュにわいた北京オリンピック。3月4日からは、いよいよパラリンピックが開催されます(13日まで)。パラスポーツマガジンでは、今日から全6競技の見どころをご紹介。開幕前の予習にぜひお読みください! 第1回目は日本勢のメダルが大いに期待されるアルペンスキーです。 冬季パラリンピックの花形競技、座位選手の活躍に注目! オリンピック同様、滑降、スーパー大回転、スーパー複合、大回転、回転の5種目が行われる。立位(LW1~9-2)、座位(LW10-1~12-2)、視覚障がい(B1~3)の3カテゴリーに分かれており、選手には、障がいの種類・程度に応じた細かいクラス分けがある。実際のタイムにクラスごとに決められた係数を乗じた計算タイムによってメダルを争う。座って滑るタイプのチェアスキーを操る座位カテゴリーでは、日本には世界トップクラスの選手が存在する。2006年トリノ大会での大回転銀メダル獲得から2018年平昌大会までメダル獲得を続けている日本のエース・森井大輝のほか、女子では、平昌大会で大回転での金メダルをはじめ出場5種目すべてでメダルを獲得し、東京パラリンピック陸上競技にも出場を果たした村岡桃佳が、日本を代表するアスリート。時速100kmを超えるスピードで疾走する迫力がアルペンスキーの醍醐味だ。アルペンスキーは、スタートからゴールまで実際にかかった時間に、クラスごとに定められた係数をかけ合わせた「計算タイム」で順位が決まる。発表されるのは計算タイムなので見ている側もわかりやすい。 日本人出場予定選手/青木大和、狩野亮、神山則子、小池岳太、鈴木猛史、髙橋幸平、田中佳子、東海将彦、本堂杏実、三澤拓、村岡桃佳、森井大輝 写真/堀切功
パラリンピック22競技の見どころ【最終回 射撃】

パラリンピック22競技の見どころ【最終回 射撃】

いよいよ明日開幕する東京2020パラリンピック。競技紹介最後の種目は、見た目ではわかりづらですが、非常に過酷な競技と言われる「射撃」です。 呼吸や心拍数をコントロール集中力、精神力の高さで競い合う 肢体不自由の選手が対象の射撃。ライフルとピストルのいずれかを使用し的を撃って得点を競う。銃の種類と距離、さらに射撃姿勢によって種目が分けられている。ライフルには、上肢で銃を構えられるか、支持スタンドを使用するかの2クラスがある。10mのエアライフルの的の中心はわずか0.5mm。中心から0.25mmずれるごとに0.1点ずつ減点される。1発のミスが勝敗を決めてしまう。呼吸や心拍数までコントロールして撃つ、集中力の高さに注目したい。種目のひとつ「ライフル3姿勢」は、「立射」「膝射」「伏射」でそれぞれ40発ずつ計120発を2時間45分以内で撃つ過酷な競技だ。   日程:8月30日(月)~9月5日(日) 会場:陸上自衛隊朝霞訓練場 文/宮崎恵理 写真/吉村もと
パラリンピック22競技の見どころ【第21回 ボート】

パラリンピック22競技の見どころ【第21回 ボート】

パラリンピックの「ボート」競技は、リオまでは1000mだでしたが、東京からオリンピックと同じ2000mに距離が変更されました。距離が長くなったことで変わバトル模様を、見逃せません! 異なる障がいの選手が同乗する4人乗りチームワークでゴールを目指す 一斉スタートし、2000m先のゴールの着順で競うボート。1人乗り、2人乗り、舵手付き4人乗りの3種目があり、障がいの種類によって出場する種目が決められている。4人乗りでは、男女混合で軽度の肢体不自由の選手と最大2名までの視覚障がいの選手が同乗する。舵手は健常者が行うこともできる。さまざまな障がいの選手が、得意・不得意を補いながら力を合わせてオールを漕ぎ、ゴールを目指す。異なる障がいの選手によるチームワークが見どころだ。 日程:8月27日(金)~8月29日(日) 会場:海の森水上競技場 文/宮崎恵理 写真/吉村もと
パラリンピック22競技の見どころ【第20回 カヌー】

パラリンピック22競技の見どころ【第20回 カヌー】

カヤックまたはヴァーの上で上半身だけでバランスをとりながら進む「カヌー」。トップ選手は時速20km近いスピードになり、スピード感も楽しめます。 鍛え上げられた上半身が生み出す推進力水面を疾走するスピードが魅力 下肢に障がいのある選手が、カヤックまたはヴァーに乗り込んで200mのスプリントタイムを競う競技。2016年リオ大会から正式競技になった。ボートと異なり、選手は進行方向を向いてパドルで水をかき推進させる。障がいの程度により男女別にそれぞれ3クラスに分けられている。選手はカヌーに体をフィットさせる工夫を凝らし、カヌーと一体となってパドルを漕ぐ。200mを40秒ほどでゴールする、そのスピードが魅力だ。 日程:9月2日(木)~9月4日(土) 会場:海の森水上競技場 文/宮崎恵理 写真/吉村もと
パラリンピック22競技の見どころ【第19回 テコンドー】

パラリンピック22競技の見どころ【第19回 テコンドー】

パラリンピックでは身体障がい者が行う組手種目(キョルギ)が行われる「テコンドー」。このほか知的障がい者が行う型(プムセ)があります。蹴り技のみが使えますが、その応酬はスピード、パワーともに迫力満点! 豪快な回し蹴りで一発逆転もあり東京大会新競技は迫力の格闘技 東京大会で初めて正式競技に加わるテコンドー。朝鮮半島の古武術をルーツとするスポーツで、パラリピックでは上肢障がいの選手が出場し、キョルギ(組手)のみが実施される。魅力はなんといっても、豪快な蹴り技だ。パラリンピックでは、頭部への攻撃は禁止されており、胴部への攻撃の合計得点で競われる。通常の蹴りは2点、180度回し蹴りは3点、そして360度回し蹴りは最高の4点。軸足を入れ替えて体を回転させる360度の回し蹴りは、迫力満点だ。2分間の試合時間中、技が決まるたび電光掲示板に点数が表示される。最後に大技を決めて逆転することも。まさに手に汗握る展開が繰り広げられる格闘技だ。 日程:9月2日(木)~9月4日(土) 会場:幕張メッセ 文/宮崎恵理 写真/吉村もと
パラリンピック22競技の見どころ【第18回 トライアスロン】

パラリンピック22競技の見どころ【第18回 トライアスロン】

スイム、バイク、ランを競う「トライアスロン」。バイクレースでは、自身の障がいに応じて自転車を使い分けて走ります。視覚障がいの選手は伴走者と一緒にランに挑みます。 スイム、バイク、ランとトランジションパートごとの熾烈な順位争いが魅力 2016年リオ大会で正式競技になったトライアスロン。オリンピックの半分の距離となるスイム(0.75km)、バイク(20km)、ラン(5km)の合計25.75kmでレースが行われる。下肢障がいの選手はハンドサイクルとレーサーを使用し、視覚障がいの選手は2人乗りタンデム自転車を使用するなど、競技用具を使いこなしてレースに臨むが、スイムだけは水泳同様補助具の使用は認められない。それぞれのパートをつなぐトランジションをいかに短時間でスムーズにこなすかも見どころで、下肢障がいの選手はハンドラーと呼ばれるアシスタントのサポートを受けることができる。選手は得意なパートで勝負をかける。順位の入れ替わりも熾烈を極める。   日程:8月28日(土)~8月29日(日) 会場:お台場海浜公園 文/宮崎恵理 写真/吉村もと

pr block

page top